予防接種
当院では以下のワクチンが接種可能です。(2024年7月1日現在)
なお接種の可否や回数については医師との診察の結果によります。
名称 | 価格(税込) |
---|---|
日本脳炎ワクチン | 6,600円~ |
RSウイルスワクチン | 28,600円~ |
インフルエンザワクチン | 3,740円~ |
肺炎球菌ワクチン | 8,800円~ |
麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン) | 8,800円~ |
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン | 4,400円~ |
A型肝炎ワクチン 1回目 | 7,040円~ |
A型肝炎ワクチン 2回目~ | 6,600円~ |
B型肝炎ワクチン 1回目 | 5,500円~ |
B型肝炎ワクチン 2回目~ | 4,400円~ |
破傷風ワクチン 1回目 | 5,500円~ |
破傷風ワクチン 2回目~ | 3,300円~ |
水疱瘡(水痘)ワクチン | 8,800円~ |
帯状疱疹ワクチン | 8,800円~23,100円 |
詳細は当院までお電話にてお問合せ下さい。
インフルエンザワクチン接種 及び 新型コロナワクチン接種について
2025年9月29日 現在
新規の患者様も予防接種受付中
今年度も10月1日(水)より接種を開始します。接種を希望される場合は、平日の午前8:15より外来総合窓口に設置している整理券をお取りになり、午前8:30の受付開始迄お待ちください。接種につきましては、診療予約の患者様のご案内の後、順次お呼びしますのでご了承ください。
- ※接種日は、土・日・祝日を除く平日となります。
- ※1日あたりのワクチン接種が、当院で定めた人数を超えた場合、当日の接種はお受けすることができませんのでご了承願います。
- ※当院ではインフルエンザ及び新型コロナワクチン接種に関わる予約はお取りしていませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチン接種価格
- 今65歳以上等の方
お住いの市区町村によって定められた金額
(千葉市:1,800円 市原市:1,500円) - 上記以外の方
3,740円(税込)
新型コロナワクチン接種価格
- 65歳以上等の方(市から送付された予診票のある方)
お住いの市区町村によって定められた金額
(千葉市:8,000円 市原市:8000円) - 上記以外の方(市から送付された予診票のない方)
16,500円(税込)
お住いの市町村による自己負担金免除について
自己負担金を免除するためには接種時に免除の条件に合致していることを証するための免除対象確認書類の持参が必要となります。接種当日お忘れになった場合は免除は受けられません。
また後日領収書を持参されましても返金は致しかねますのでご了承ください。
下記のいずれかを持参ください
- 令和7年度発行の『介護保険料決定通知書』または『介護保険料変更通知書』の中にある
- 「介護保険料算定の基礎」の写しの保険料段階欄に「1」「2」「3」のいずれかが記載されたもの
- 令和7年度発行の介護保険料決定通知書兼特別徴収開始通知書の写し
- 令和7年度発行の介護保険料決定通知書兼特別徴収中止通知書の写し
- 予防接種自己負担金免除対象確認書
〖他自体からの転入者〗※以下の二点が必要
- 令和7年1月1日に居住していた市区町村が発行する、世帯全員の非課税証明
- 現在の世帯全員が記載されている千葉市の住民票
- ご来院の患者様へ
- 初診・再診の流れ
- 診療・受付時間
- 外来担当表
- 土曜・日曜 診療について
- 入院・面会のご案内
- 予防接種・健康診断のご案内
- 予防接種
- 健康診断
- 人間ドック
- 脳ドック
- 心臓ドック
- ドックのご予約方法
- 取り組み事項
- 研究情報の公開について
- 個人情報保護について
- 医療従事者負担軽減について
- 感染対策について
- 患者満足度調査・待ち時間調査
- 暴言・暴力・迷惑行為等に対する当院の方針
- 各種ご案内
- 診断書・証明書等の発行
- セカンドオピニオンについて
- カルテ開示について
- 患者相談窓口
- 医療関係者の方へ
- 医療関係者の方へ
- 広報、病院からのお知らせ
- お知らせ
- 耳より健康教室
- 病院広報誌
- お問い合わせ
- お問い合わせ