内科
外来担当表・休診情報
外来担当表
診察階 | 2/6 | 2/7 | 2/8 | 2/9 | 2/10 | 2/11 | 2/12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 (祝) | 日 | ||
午前 (外来) |
1階 | 田仕雅洋 | 田仕雅洋 | 担当医 | 田仕雅洋 |
伊藤理加 | ― | 田仕雅洋 |
午後 (外来) |
1階 | 伊藤理加 | 田仕雅洋 | 担当医 | 田仕雅洋 |
担当医 | ― | ― |
感染対策のため、内科受診は原則予約制となります。
予防接種は、薬剤を取り寄せるため、当日接種はできません。事前にお問い合わせください。
2021年7月4日より、第1・第2・第4日曜日の午前の内科外来を再開します。日曜午後は休診です。
田仕雅洋医師 月(午前) 火(午前・午後) 木(午前・午後) 第2,4土(午前・午後) 日(第1,2,4)
伊藤理加医師 月(午後) 金(午前)
予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
予防接種は、薬剤を取り寄せるため、当日接種はできません。事前にお問い合わせください。
2021年7月4日より、第1・第2・第4日曜日の午前の内科外来を再開します。日曜午後は休診です。
田仕雅洋医師 月(午前) 火(午前・午後) 木(午前・午後) 第2,4土(午前・午後) 日(第1,2,4)
伊藤理加医師 月(午後) 金(午前)
予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
内科の診療について
当院は、統合ヘルスケアネットワーク(IHN:Integrated Healthcare Network)の理念を元に設立された病院です。基本的には、各疾患で急性期から慢性期(生活期)に至る時期をカバーできるようになっています。急性期治療を開始すると同時に初期の段階からリハビリテーションを受けて頂き、家庭復帰をめざしたり、直接自宅に戻ることに自信のない方には、老健施設での治療とリハビリを継続して頂くことができるようになっています。
内科としては、多種の疾患に対応できるように総合内科的な診療を行っています。さらに、専門部門として循環器、呼吸器、糖尿病、認知症(物忘れ外来)があります。循環器内科は、経験20年以上の医師が配属されています。呼吸器内科は、千葉大学呼吸器内科の支援を受け、また、糖尿病内科は、千葉労災病院内科の支援を受け、各専門医が対応しています。認知症は、当院の専任医師が対応します。消化器疾患については、令和4年5月以降に当院でも専門医による上部消化管・下部消化管の検査を実施する予定です。
いずれの疾患も、外来よりスムーズに入院が可能ですが、当院で対応が十分できないような疾患や手術を含めたさらなる治療が必要な場合は、提携しています、千葉労災病院、千葉大学病院等に紹介させて頂きます。治療後は、当院に戻っていただき、退院に向けてのリハビリテーションができるような、スムーズな連携を構築中です。
以上のように、当院に受診時よりその後の加療を含めて責任を持った診療を行ってまいります。
医師紹介
-
内科
内科・救急部長田仕 雅洋資格・表彰等
資格/認定
- 身体障害者福祉法指定医
略歴
学歴
- 鳥取大学医学部 卒業
職歴
- 近畿大学医学部付属病院
- 泉北記念病院 院長
- 室蘭太平洋病院 副院長
- 鵡川厚生病院 副院長
- セントマーガレット病院 救急科部長
専門分野
- 総合内科診療
- 救急医療
所属学会、活動等
- 阪神・淡路大震災にて救援活動に取り組む
- 有珠山噴火災害時に2週間の救急派遣
-
内科
内科医員伊藤 理加資格・表彰等
資格/認定
- 医学博士
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
- 日本透析医学会透析専門医
- 日本医師会認定産業医
略歴
学歴
- 福島県立医科大学医学部医学科 卒業
- 東京大学医学部付属病院 腎臓・内分泌内科大学院博士課程 修了
職歴
- 公立昭和病院 腎臓内科
専門分野
- 腎臓内科
所属学会、活動等
- 日本内科学会
- 日本腎臓学会
- 日本透析医学会