ドック・健診・予防接種・文書作成料のご案内
近年社会問題とされている「生活習慣病」のように、普段自覚できるような症状がないまま進行し、ある日突然発症する病気には、生命を脅かすだけでなく、「自力で生活ができない」状態になってしまうものも少なくありません。
医療機器や治療技術の進歩により、年を追うごとに「早期発見・早期治療」の意義は向上し続けています。
「人間らしい生活」「自分らしい生活」を永く送るためにも、ご自身の健康状態を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
また、健康診断としての定期的な各種健康診断もお引き受けしています。
予防接種につきましては予約制で受け付けています。
人間ドック 基本コース
脳ドック
生活習慣が乱れがちな方におすすめします。
生命を脅かす脳卒中(脳梗塞・脳出血)を発症し得るリスクの有無を調べます。心臓ドック
生活習慣が乱れがちな方におすすめします。
突然死の原因の約7割を占める『虚血性心疾患』を発症し得るリスクの有無を調べます。
各コースを同時に受診頂くことはできません。
何卒ご了承下さいます様、よろしくお願い申し上げます。
実施日程
コース | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 所要時間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||
脳ドック | ● | ● | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 約4時間 |
心臓ドック | - | - | - | - | - | - | - | ● | - | - | - | - | 約2時間 |
ご予約方法
窓口でのご予約
放射線部受付にてお声がけください。(検査混雑時はお待ちいただく場合がございます)
お電話でのご予約
コース | お問い合わせ先 | 受付時間 日曜・祝日は除きます |
ご予約可能日程 | |
---|---|---|---|---|
担当部署 | 電話番号 | |||
脳ドック | 放射線部 | 043-300-3363 | 月~土 13~14時 | 2週間後以降 |
心臓ドック | 臨床検査部 | 043-300-3365 | 月~土 13~14時 | 2週間後以降 |
結果のご送付
受診日から3週間後を目安に、各種検査結果と診断レポートを郵送致します。(レターパックプラスでの郵送となりますので、ポスト投函ではなく直接のお渡しとなります。)
健康診断
労働安全衛生法(安衛則第43条及び第44条)に基づく当院健康診断
【当院一般健康診断】※1 | 雇用時 (安衛則第43条) |
定期A (安衛則第44条) |
定期B (安衛則第44条) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 35歳未満と36~39歳 | 35歳と40歳以上 | ||
区分 | 項目 | 対象項目一覧※5 | ||||
1 | 基本項目 | 問診(既往歴、業務歴、自覚症状、他覚症状の有無) | ● | ● | ● | |
医師による診察 | ● | ● | ● | |||
身長 | ● | ▲ | ▲ | |||
体重 | ● | ● | ● | |||
腹囲 | ● | ▲ | ● | |||
血圧 | ● | ● | ● | |||
2 | 視力 | 視力検査 | ● | ● | ● | |
3 | 聴力 | 選別聴力検査(1,000Hz/4,000Hz) | ● | ● | ● | |
4 | 尿検査 | 尿 | 糖・蛋白 比重・pH・ウロビリ・ビリルビン・ケトン体・潜血 |
● | ● | ● |
5 | レントゲン撮影 | 胸部レントゲン(直接撮影) | ● | ● 20・25・30歳 ▲ それ以外 |
● | |
6 | 心電図 | 安静時心電図検査(12誘導) | ● | ▲ | ● | |
7 | 血液 | 血液 一般 |
白血球・赤血球・血色素量・ヘマトクリット・血小板 | ● | ▲ | ● |
肝機能 | AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP | ● | ▲ | ● | ||
脂質 | 総コレステロール・LDLコレステロール HDLコレステロール・中性脂肪(TG) nonHDLコレステロール※4 |
● | ▲ | ● | ||
● | ▲ | ● | ||||
糖代謝 | 血糖 | ● | ▲ | ● | ||
腎機能 | 尿酸・クレアチニン・eGFR※4 | - | - | - | ||
追加可能検査 | 喀痰細胞診検査※2 | - | ▲ | ▲ |
※1 当院では上記の【当院一般健診】を行っており、その該当項目は労働安全衛生法の雇用時・定期A・定期B健診の対象項目を網羅している内容になっております。労働安全衛生法の雇用時・定期A・定期B健診で非該当項目がある場合も、一律の上記内容と金額で行わせて頂いておりますので、予めご了承をお願い致します。金額の詳細に関しましてはお問い合わせください。
※2 喀痰細胞診検査を追加された場合、上記【当院一般健康診断】とは別途費用を頂戴させて頂きます。
※3 青字は当院独自の追加項目です
※4 __は自動計算項目です
※5 労働安全衛生法に基づく雇用時・定期A・定期B健診の対象項目の●は必須項目、▲は該当年齢で医師が削除可能と判断した場合の法的に削除可能な項目
予防接種
当院では以下のワクチンが接種可能です。(2021年4月1日現在)
なお接種の可否や回数については医師との診察の結果によります。
名称 | 価格(税抜) |
---|---|
インフルエンザワクチン | 3,740円~ |
肺炎球菌ワクチン | 8,800円~ |
麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン) | 8,800円~ |
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン | 4,400円~ |
A型肝炎ワクチン | 7,040円~ |
B型肝炎ワクチン | 5,500円~ |
破傷風ワクチン | 5,500円~ |
水疱瘡(水痘)ワクチン | 8,800円~ |
帯状疱疹ワクチン | 8,800円~ |
新型コロナワクチン | 詳細はこちら |
詳細は当院までお電話にてお問合せ下さい。
文書作成料について
ご依頼方法
1階 外来受付までご依頼ください。
生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の証明書は指定様式がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、 ご依頼ください。その他の文書につきましては、事前に提出先で指定用紙の有無をご確認の上、ご依頼ください。
ご入院中の患者様は、下記文書は病棟でご依頼ください。
退院後、早急に勤務先・警察等への提出が必要な書類(指定用紙がないもの)【a】
他院への紹介状(診療情報提供書)【b】
なお、上記文書【a】【b】以外の文書につきましては、ご入院中のご依頼はお受けしておりません。退院後にお申し付けください。
申込上の注意点
- 文書によっては、事前に医師の了解が必要となります。
- 文書のご依頼は、来院してのご依頼をお願いしております。また、文書のお渡しは料金と引き換えに窓口にてお渡ししております。
-
患者様以外の方がお申し込みをされる場合は、下記のものが必要になります。
- 指定様式の診断書、証明書
- 申込をされる方の身分証明書(保険証・運転免許証等)
- 患者様からの委任状もしくは同意書
患者様が当院通院時から転居されている場合、患者様が委任状を記入することが困難な場合等は、別途資料が必要となりますので、お問い合わせください。
患者様ご自身でご記入される文書について、「記載方法」又は「個人を特定するに至らない情報を含む、いかなる内容」も、お電話では一切お答えしておりません。あらかじめご了承ください。
生命保険 | 各種生命保険診断書【入院・手術証明書・通院証明書】 | 5,500円 |
---|---|---|
各種生命保険診断書【介護保障用】 | 5,500円 | |
高次脳機能障害 状態記載表(県民共済) | 11,000円 | |
身体症状(脳損)判定用 | 11,000円 | |
死亡証明書【生命保険用】 | 16,500円 | |
障害診断書兼入院・手術証明書 | 16,500円 |
自賠責 | 自動車損害賠償責任保険診断書【自賠責】 | 5,500円 | |
---|---|---|---|
自動車損害賠償責任保険明細書【自賠明細書】 | 5,500円 | ||
自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書【自賠】 | 各種測定の記載あり | 11,000円 | |
各種測定の記載なし | 5,500円 |
死亡 | 死亡診断書 | 11,000円 |
---|
一般 | 診断書【病院書式・持参書式】 | 5,500円 |
---|---|---|
就労可否(可能)証明書・・・職業安定所提出用 | 3,300円 | |
就業措置に関する情報提供依頼書・・・産業医提出用 | 2,750円 | |
通院証明書 | 2,200円 | |
入院期間証明書 | 2,200円 | |
治癒証明書 | 1,100円 | |
登園・登所許可証明書 | 無料 |
年金 | 障害年金診断書【肢体不自由・心臓機能障害】・・・手帳申請用 | 11,000円 |
---|---|---|
受診状況証明書 | 3,300円 |
障害 | 身体障害者診断書【肢体不自由・心臓機能障害】 | 11,000円 |
---|---|---|
特別障害手当認定診断書【肢体不自由】 | 11,000円 | |
残存後遺障害診断書 | 11,000円 |
その他 | おむつ使用証明書【6ヶ月以上寝たきりであることが前提となります】 | 1,100円 |
---|---|---|
補装具費支給意見書 | 3,300円 | |
日常生活用具給付意見書 | 3,300円 | |
成年後見人診断書【鑑定はお引き受け致しません】 | 5,500円 | |
公安委員会提出用診断書 | 5,500円 | |
特定損傷治療証明書 | 5,500円 | |
運動器損傷証明書 | 5,500円 | |
特定疾患治療研究事業個人票【51】 | 5,500円 | |
医療等の状況【独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付金の支払請求用】 | 無料 |
- 上記の金額には消費税が含まれております。
- 診断書の記入には概ね2週間程度の日数を要します。