整形外科 中嶋医師インタビュー

人工関節・関節機能再建センター長 中嶋 隆行
患者さんが手術したことを 忘れるような治療を目指して
実習での「気づき」で整形外科の道へ

私が医師を目指すようになったきっかけは二つあります。高校時代、部活動中に怪我をし、整形外科の医師による適切な処置で無事競技に復帰できた経験が一つ目です。この治療経過を通じて、怪我や病気が運動機能に大きなハンディキャップをもたらすことを実感しました。外傷の予防は難しいものの、初期の適切な判断と処置によって将来の機能障害を防ぐ医師に憧れるようになりました。もう一つのきっかけは、祖父ががんを患い、最期に「痛みを取り除いてほしい」という言葉を聞いたことです。この経験から、自分の手で痛みの原因を治療できる外科医を目指しました。

大学入学後、多くの専門分野の授業がありましたが、学生時代の私は整形外科を進路として強く志望していたわけではありませんでした。しかし、臨床実習で整形外科に関わり、変形や機能障害を持つ患者さんに対する診察や手術、手術後のリハビリテーションなどの一連の治療に参加する中で、整形外科は単なる怪我の治療にとどまらず、神経疾患や上下肢の運動機能を再建できる科であることに気づきました。このことから、自分が理想とする外科医像に最も近いと感じ、整形外科を進むことを決意しました。

学生時代の野望を叶えるために当院へ

おゆみの中央病院に赴任したのは、当院の院長である山下先生にお誘いいただいたことがきっかけです。山下先生はスポーツ整形外科と膝関節外科を専門とし、私は股関節外科、下肢人工関節を専門としており、専門分野は異なりますが千葉大学同門の信頼できる先輩として尊敬しています。山下先生から「当院に来て人工関節置換術と外傷治療の2つの力を発揮してほしい」との依頼を受けた際、私も医療圏を拡げたいと考えていたため、当院に赴任することとなりました。

千葉県千葉市出身の私は、「生まれ育ったこの地域を発展させたい」という理想を持っており、東千葉メディカルセンターから当院への異動により、診療エリアを外房・東金市から内房・千葉市まで拡大し、地元の医療を支える可能性を感じたことも、当院を選んだ理由の一つです。現在、当院に来院される患者様は千葉市若葉区、緑区、中央区、東金市、茂原市、大網白里市などにお住まいの方が多く、当院に赴任する前から担当していた患者様の経過観察も継続しています。中には親子三代にわたって担当させていただいている方もいます。最近では、当院のホームページを見て来院された患者様や、術後の口コミで紹介された患者様も増えており、遠方では宮城県や山形県からも来院されています。

Makoシステムの導入で安全かつ精度の高い手術が可能に

整形外科手術で用いられる機器には、微小なノミやドリル、ロボティックアームなど、精密機械工場にあるような機器が多くあります。これらの機器は、私が研修医として働き始めた頃に開発や導入が始まりました。そのため、ナビゲーションやロボットの精度向上と安全性確保の進化の過程を間近で観察しながら医師として成長してきました。

2022年より当院に導入されている手術支援ロボット「Mako(メイコー)」も、信頼できるロボットの一つです。Makoのロボティックアームは人工関節置換術において、傷んだ骨、関節を取り除いたりインプラント(人工関節)を設置するために使用されます。以前は簡易ナビゲーションで手術を行っていましたが、インプラントの設置箇所に若干のずれが生じることがありました。しかし、Makoのロボティックアームを用いることで、そのずれを1mm、1°未満に抑えることができ、術前に計画した箇所以外には動かないように制御されるため、安全かつ侵襲の小さい手術が可能です。

地域医療を支える「人工関節・関節機能再建センター」

人工関節置換術は「痛みを取り、歩行機能を再建する」効果が大きい治療法です。人工関節・関節機能再建センターでは、変形性股関節症や変形性膝関節に対するこの人工関節置換術に加え、怪我や事故による四肢の外傷治療も熱意を持って行っています。メンバーは、センター長の私と鈴木辰朗先生、千葉大学と順天堂大学からの専攻医の4人で構成されており、手術は基本的に私と鈴木先生のパートナーシップで行います。どちらが執刀しても同じ結果が出るよう、術前計画を二人で練り、Makoや手術手技(アプローチ)も統一しています。

術前計画では、患者さんのCTデータを基にコンピューター上で3Dモデルの関節画像を生成し、患者さん一人ひとりに適したインプラントやアプローチを検討します。これにより、できる限り最小侵襲手術(MIS)を行うことができます。術中のインプラント設置や機械の制御にはMakoを使用し、ロボティックアームが入る術野をしっかり確保すれば、正確にインプラントを設置することが可能です。

外傷治療については、整形外傷医としての研鑽から得た最新理論に基づいた最適な治療方法を提供します。私はAO Trauma JapanのインストラクターとJABO/OTC Japanの世話人を務めており、そこで得た知識をセンターのメンバーにフィードバックし、安全で適切な医療を提供しています。

安心をつなぐ病室のコミュニケーション

患者さんを不安な気持ちで退院させないことも重要だと考えています。そのためには、患者さんが安心して病院に滞在できる期間が必要です。当院の人工関節置換術では、1週間から10日ほどの入院期間を設定しており、ゆとりのある入院が可能です。この点も当院の強みです。

また、同じ病室の患者様同士で手術の経験を共有したり、術後に元気になった患者様が「あなたの1週間後はこういう状態ですよ」とアドバイスすることで、後から入院された患者様にも安心感を提供できると思います。同じ経験を共有する仲間が増えることで、入院生活がより安心で楽しいものになると考えています。

満足度の高い医療を提供

人工関節置換術においては、命に関わる合併症や感染症の予防、安全面への配慮はもちろん重要ですが、臨床成績や患者様の満足度も同様に重要だと考えています。当院のリハビリテーションチームでは、術前および術後の臨床成績を数値化し記録しています。これにより、入院期間や術後外来リハビリテーション期間を通じて、臨床成績や患者様の満足度を何度も確認し、フィードバックを行っています。多職種で患者様の除痛効果や機能再建を評価できることも当院の強みです。

人工関節・関節機能再建センターの役割は、患者様の社会参加と社会復帰をサポートすることだと考えています。年齢を問わず、若々しく元気に歩けることで様々なことに挑戦できるよう支援しています。患者様が手術を受けたことを忘れるほどの治療を行うことがモットーであり、諦めていた旅行に行けたり、怪我をする前の仕事やスポーツに復帰できたというお話を聞くと、大変嬉しく思います。

ひとつのチームとして患者様と向き合う「患者様をご紹介いただく先生方へ」

下肢変形性関節症に対して十分な理学療法や薬物療法を行っても改善が見られない場合や、さらに痛みの改善を希望される場合は、当院をご紹介いただければと思います。先生方の治療方針に沿った治療方法をご提案させていただき、人工関節置換術をご提案の場合には、最善の努力をもって対応いたします。また、当院は迅速なCTやMRI、採血などの検査対応が可能であり、信頼できる医療機関としてご利用いただければ幸いです。診断のみの相談でも、お気軽にご連絡ください。 私たちは先生方と同じチームの一員として患者様に向き合い、先生方のさまざまなご意見を反映しながら、最適な治療方法を提供いたします。お困りの際は、ぜひご紹介ください。

整形外科ページを見る

インタビュー一覧を見る

中嶋 隆行
人工関節・関節機能再建センター センター長

略歴

学歴
  • 北里大学医学部卒業
  • 千葉大学大学院 医学薬学府 先進医療科学専攻 博士課程修了
職歴
  • 千葉大学大学院医学研究院総合医科学講座 特任准教授
  • 東千葉メディカルセンター 整形外科 副部長
  • 当院 人工関節・関節機能再建センター センター長 就任

資格

資格/認定
  • 医学博士
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本人工関節学会認定医
  • 日本人工関節学会評議員
  • 日本骨折治療学会評議員
  • 日本股関節学会
  • AO Trauma Japanインストラクター
  • JABO/OTC Japan世話人
  • 関東股関節懇話会 幹事
表彰等
  • 平成25年度JA共済交通事故医療研究助成受賞
  • 第42回日本骨折治療学会 学会賞受賞
  • 第48回日本骨折治療学会 学会賞受賞
  • Best Doctors in Japan 2020-2021
  • Best Doctors in Japan 2022-2023
  • Best Doctors in Japan 2024-2025