言語聴覚士とは?

ことばによるコミュニケーションに問題がある方の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じてリハビリテーションや援助を行い、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下(食べ物を見て、口に入れ、噛んで、飲み込むまでの過程)の問題にも専門的に対応します。

当院の言語聴覚療法の特徴

摂食嚥下機能障害(飲み込みの障害)が多い

ケースによっては嚥下造影検査を実施し、評価、リハビリを実施しております。

高次脳機能障害患者

検査道具は各種完備しています。

  • SLTA
  • SALA
  • 重度失語症検査
  • SDSA
  • BIT
  • CAT
  • BVRT
  • WAIS-Ⅲ
  • RCPM
  • その他スクリーニング評価

患者の皆様の状態に合わせて検査を実施し、リハビリテーションを行います。
必要に応じて退院後も外来でフォローを行なっています。

ST(言語聴覚士)の訪問リハビリ、外来リハビリを実施 ※要相談

在宅生活に即した、コミュニケーションや摂食嚥下方法について提案させていただきます。